11月も最終週となりました。




3連休はお天気にも恵まれ行楽日和でしたねー![]()
その①「運動教室」
講師は、元体育の先生で、ヨガの先生でもある千尋さん。勉強家で実践家の千尋さんは、こどもたちの「やってみたい」をたくさん引き出してくれます。こどもも大人も汗びっしょりになってたくさん動きました。運動教室は毎月第2土曜日(時々変更あり
)午前に開催しています。
その②「健康講座②」(富山県青年期発達障害者等支援事業)
講師は、SecureBase主宰の北村和代さん。北村さんは保健師でもあります。前回学んだ〈手洗い〉
のコツ、なんとかみんな合格点なったようです。日常生活のちょっとした工夫や心がけで、寒さに強い身体作り、免疫力UPは可能になるんですよね。あとはどうやって継続していくか。。働き続けるためにも健康への留意が大切なことを再確認です。
その③「WAKUWAKUサークル@ねいの里」
森のこども園スタッフakicoさんのアテンドにより秋の森を楽しみました。紅葉がきれい!落葉を踏むとカシャカシャ音がしてそれも楽しい
今月は、棒を拾って、生地をこねて、棒まきパンを焼いて食べました。じっくり焼くのはなかなか根気が必要でした
(くまを刺激しないよう、林の中のお散歩はガマン。)
その④「依存について考えよう」(富山県青年期発達障害者等支援事業)
講師は、ダルク富山 林敦也さん。不安や怒りを紛らわすために、何かに依存する(ついやってしまう)ことは誰にでもあること。でもみんなが依存症になるわけじゃない。その分かれ道はどこに?それをやりたくなるときって気分がどんなとき?林さんのリードにより、それぞれが自分自身に向き合った2時間でした。ついやってしまう自分を認めること、それを話せる人や場(仲間)があることの大切さ、依存症になったら回復には時間がかかること、だからこそ励まし合える仲間の存在が必要なこと…すべての人に共通する大切なことだと思います。
もうすぐ12月![]()
12月もバタバタわやわやしながら
みんなで無事に?!新年を迎えたいと思います![]()

