一般社団法人Ponteとやま

・元気を取り戻す新たな居場所 | NHK
不登校の子どもたちの新たな居場所が、ことし4月富山県砺波市にオープン。”フリースタイルスクール”と名付けられています。そこに通う子どもたちの様子を取材しました。
2023/09/08にNHKで全国放送されました!!

・日本テレビ系全国放送[NNNドキュメント] 学校に行けなくても… “食”でつながるボクたちの居場所 2023年5月7日に放送されました!!

・みやの森カフェが本になりました!!
「庭に小さなカフェを作ったらみんなの居場所になった」
2019年4月:南雲明彦編著,みやの森カフェ著

一般社団法人Ponteとやま

Ponteはイタリア語で橋という意味です

 2014年8月に富山県砺波市宮森303に設立されました

ぴょんぴょん渡る・・・  ゆっくり渡る・・・

一人で渡る・・・   みんなで渡る・・・ 橋のわたり方はいろいろ 人それぞれ・・・

でも 橋を渡ると新しい景色が見えてくる

Ponteとやまは

「生きづらさを抱えている」子どもたちや若者たちが、自分らしく生きていくお手伝いをします

子どもたちが、自信を持って成長していくための体験の場を提供し、居場所と仲間、必要な学びのチャンスをともに作っていきます 

年齢を問わない「生きづらさを抱えている」人やその家族が安心して暮らしていける地域作りをめざします

富山県内外の支援ネットワーク作りをめざします

★Ponteとやまの活動内容

  子どもたちの楽しい体験の場を提供

  学習サポート「花まるビーム」

  保護者向け・支援者向けの講座を開催

  「みやの森カフェ」の運営 

  相談活動

  「生きづらさを抱えている」若者たちの就労支援活動

  県内外のネットワークと情報交換

★一般社団法人「Ponteとやま」スタッフ



理事長…水野カオル 1964年生まれ

公認心理師・雇用環境整備士

金沢大学卒業後、21年間公立学校教諭(聾学校・養護学校・小学校)

その後富山大学学生支援センターアクセシビリティコミュニケーション支援室コーディネーター、県立大学・高岡法科大学相談員(非常勤)を経て

現在、県立高校および高岡市内小学校スクールカウンセラー、高岡第一学園幼稚園教諭保育士養成所非常勤講師、高岡南福祉会非常勤相談員

他、Swimming for allの会主宰

歩くこと、歌うこと、硬いものを食べることが大好き。行列に並ぶ、待ち時間が大の苦手。

理事…加藤愛理子 1955年生まれ

慶應義塾大学卒業後、盲学校教諭・専業主婦を経て、

35歳の時に大阪教育大学特別専攻科言語障害児課程に入学

その後大阪YMCA講師

1993年~2016年 富山YMCAフリースクール国語科講師、Y’sさくらカフェ(コミュニティカフェ)担当