もしもに備えるワカモノ防災ワークショップ(2025/03/02)

【もしもに備えるワカモノ防災ワークショップ】
「えんたくん」(円形の段ボールにクラフト紙を敷いてあるもの)をお互いの脚にのせてスタート。
えんたくんを使うことで、自分の思いや考えをメモすると同時にお互いの思いや考えを知ることもできる👍これも話し合いを円滑に進めるツールのひとつですね✨
ワークショップは、自己紹介からはじまり、防災からイメージする言葉を書き出してみたり、24時間断水かつ停電したらどうする?というテーマで「その時なにが必要?」かということを考えてみたりしました。
講師の山口翔太さん(トークグラフィッカー®&ワークショップデザイナー)のリードにより、あっという間の90分でした!
中学生も「もしものとき」について自分ごととしてとらえ、自分の言葉で表明していました👍
講師の山口さん
写真を撮ってくださったパートナーのあやさん
参加してくれたみなさん
ありがとうございました!
Ponteとやまでは、富山県より青年期発達障害者等支援事業の委託を受け、様々なことにチャレンジしています。(関心のあるかたはぜひ一度ご参加くださいね)

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です